VMware Server 2.0の仮想マシンを、ESXI 5のゲストに変換し、ESXI 5ホストに移動する。
<準備>
1、移動元のVMware Server 2.0が動作しているWindowsマシンに、VMware vCenter Conver Standalone 5.0をインストールしておく。
2、移動先になるESXI 5がインストールされたマシンを(同じ)ネットワーク上に動作させておく。
<手順>
1、VMware Server 2.0で動作している移動対象のゲストマシンはシャットダウンさせておく。
2、VMware Serverが動作しているマシンにインストールされたVMware vCenter Conver Standalone 5.0を起動し、以下の操作を行う。
○ソースシステム 変換するソースシステムの選択
・「ソースのタイプを選択(T):」において、「VMware Workstation または、その他の VMware 仮想マシン」を選ぶ。
・「仮想マシンファイル(V):」において、「参照(R)」ボタンを押して、移動する仮想マシンファイル(vmxファイル)を選ぶ。
○ターゲットシステムを選択 新しい仮想マシンのホストを選択
・「ターゲットのタイプを選択(T):」において、「VMware Infrastructure 仮想マシン」を選ぶ。
・「サーバ」、「ユーザー名」、「パスワード」について、移動先のESXI 5ホストの情報を入力する。
後も、指示された項目を設定していく。
変換には、仮想マシンの大きさにも拠ると思うが、10分ほど要した。
(注意)
・オプションというページでは、仮想ディスクのタイプなどを設定できる。
デフォルトではシックだったので、シンタイプで移動するにはここで設定が必要になる。
・変換後の仮想マシンではNICのMACが変化するため、DHCPで取得しているIPアドレスが変化した。
・VMware toolsのバージョンをアップデートしなければ、vSphere Clientのコンソールが正常に動作しなかった。
このvmtoolsをアップデートするためには、vSphere Clientで、
インベントリ(N)→ 仮想マシン(V)→ ゲスト(G) →VMware tools のインストール/アップデート(W)を選択し、
開くウインドウで、「自動アップデート」を選択し、「OK」をクリックする。
自動的にアップデート処理が行われ、再起動が行われる。
(ゲストマシンがwindowsの場合、ログインしていない状態でもアップデートが可能だった。)
学習したことや試行錯誤を後で再利用できるように自分のためにまとめたものです。 特にオープンなIT技術は世界の一人ひとりの活動によって支えられていると思います。 メモの内容が微力ながらそれに貢献できるのではないかと思い公開しています。 記述内容に誤りもあるかもしれません。試す方はご自身で十分検証し自己責任でお願いします。リンクは自由です。
投げ銭
★当サイトへの投げ銭(PayPal)★
LINK
人気の投稿(1ヶ月間)
-
RTX1210配下の端末において指定したURLへの通信のみ、指定した経路(ppなど)を通るようにする。 それには、ドメイン名(FQDN)で指定するフィルタ型デフォルトルートを設定すればよい。 もし、その指定するpp経路が固定アドレスなら、固定アドレスで相手先と通信できることに...
-
2017年4月12日 いくつか説明追加 YAMAHA ルーターの「NAT」について勝手なまとめ 以下、NATなどの定義のみを扱っている。 定義したNATは、意図される動作のために、しかるべきインターフェイスに掛けられる必要がある。 しかしここではインターフェイスへの...
-
Linuxデスクトップ環境でThunderbird 78.9.0を、IMAPサーバー(Dovcot)のクライアントとしてセットアップした。 これでIMAPサーバーに保存されているメールがThunderbirdで操作できるようになった。 ところが、Thunderbirdはデフォルト...
-
CentOS 5.7(64bit)に、iaxmodemとhylafaxをインストールする手順 HylaFaxというFAXサーバとそのクライアントソフトウェアを使えば、ネットワークを通じてWindowsマシンなどから手軽にFAXを送信することができるようになる。 さらに、Hy...
-
■悩まされた問題について NTT西日本のNGN(IPv6)網において、RTX1210を用いてIPsec VPNを構築していた。 問題なく通信できると思っていたが 一部のパケットがうまく通らなかった。 それはローカルネットワークにある VOIPゲートウェイからのパケット...
-
最終更新 2022年10月11日 <概要> ◯特権なしでMATEデスクトップを運用 以前に、DockerコンテナでMATEデスクトップ環境を構築したことがあった。 VNC SERVERを用いてネットワーク越しに接続できるヘッドレスシステムである。 しかしそのときはコンテナを特権動...
-
<目次> ・既存のプロジェクトに CsvHelper を導入 ・SHIFT-JISを利用できるように設定 ・CSVファイルを読み込んで汎用の型にデータを格納するメソッドの作成 ■準備 <CsvHelperの導入> 1、Visual Studio 2017 C...
-
2017年4月15日 補足 RTX1200とフレッツ光ネクスト(西)を接続し、DHCPv6でIPv6プリフィックスを取得 してみる ひかり電話を契約した光ネクスト回線の場合、 接続したRTX1200は、「DHCPv6を使用」してIPv6プリフィックスを取得できる...
-
「同一マシン内で、待受けIPアドレスか待受けTCPポートが異なった複数のPostfixインスタンスを動作させ、役割分担を実現する」 更新 2022/05/07 smtp_bind_address=0.0.0.0について 更新 2022/07/18 配送エラー(dsn=4....
-
使用しているdovecotのバージョンは以下の通り。 # dovecot --version 2.0.9 CentOS 6マシンで動作させている。 ■DovecotへのIMAP接続でタイムアウトする問題への対処 ThunderbirdをIMAPサーバー(dovecot)のクライア...
Ad
Ad
投げ銭
★当サイトへの投げ銭(PayPal)★
投げ銭
★当サイトへの投げ銭(PayPal)★