一番下の返信ボタンは、話題につなげるボタン
各メールの返信ボタンは、話題を分けるボタン
学習したことや試行錯誤を後で再利用できるように自分のためにまとめたものです。 特にオープンなIT技術は世界の一人ひとりの活動によって支えられていると思います。 メモの内容が微力ながらそれに貢献できるのではないかと思い公開しています。 記述内容に誤りもあるかもしれません。試す方はご自身で十分検証し自己責任でお願いします。リンクは自由です。
投げ銭
★当サイトへの投げ銭(PayPal)★
LINK
人気の投稿(1ヶ月間)
-
Linuxデスクトップ環境でThunderbird 78.9.0を、IMAPサーバー(Dovcot)のクライアントとしてセットアップした。 これでIMAPサーバーに保存されているメールがThunderbirdで操作できるようになった。 ところが、Thunderbirdはデフォルト...
-
RTX1210配下の端末において指定したURLへの通信のみ、指定した経路(ppなど)を通るようにする。 それには、ドメイン名(FQDN)で指定するフィルタ型デフォルトルートを設定すればよい。 もし、その指定するpp経路が固定アドレスなら、固定アドレスで相手先と通信できることに...
-
RTX1200をRTX1210に置き換える。 その際のコンフィグファイルの移し替え、ファームウェアのアップデートを行った。 いずれも、tftpコマンドを用いた。 使用したマシンは、Linux(CentOS 7)である。 (注意) RTX1210のシリアル番号が、次の...
-
■悩まされた問題について NTT西日本のNGN(IPv6)網において、RTX1210を用いてIPsec VPNを構築していた。 問題なく通信できると思っていたが 一部のパケットがうまく通らなかった。 それはローカルネットワークにある VOIPゲートウェイからのパケット...
-
2017年4月12日 いくつか説明追加 YAMAHA ルーターの「NAT」について勝手なまとめ 以下、NATなどの定義のみを扱っている。 定義したNATは、意図される動作のために、しかるべきインターフェイスに掛けられる必要がある。 しかしここではインターフェイスへの...
-
使用しているdovecotのバージョンは以下の通り。 # dovecot --version 2.0.9 CentOS 6マシンで動作させている。 ■DovecotへのIMAP接続でタイムアウトする問題への対処 ThunderbirdをIMAPサーバー(dovecot)のクライア...
-
正規表現の最短一致の方法 次のような内容のテキストファイルがあるとする。 (セミコロンで項が区切られている。) abc-1234; def-1234; abc-5678; def-5678; abc-9012; def-9012; このうち、abcから始まる項目だけ...
-
Asteriskで電話システムの構築中に、着信はしても片側の音声が聞こえない問題が生じた場合、 RTPパケットという音声パケット(メディアパケット)を調べると解決のヒントになるかもしれない。 たとえば、ある特殊な環境での「公衆電話網上にいる相手に音声が届かない」問題では、...
-
Postfixにおいて、送信に失敗したメールはキューに保留され、送信がリトライされる。 送信不能なメールであれば、/var/log/maillog に、送信失敗記録をしばらくは残し続けることになる。 これは、Postfixの再起動でも解放されない。 キューを再配送ある...
-
CentOS7の標準リポジトリが提供するOpenSSLは、次のコマンド結果が示すように、バージョン1.0.2kである。 # yum info openssl Available Packages Name : openssl Arch : x86_6...
Ad
Ad
投げ銭
★当サイトへの投げ銭(PayPal)★
投げ銭
★当サイトへの投げ銭(PayPal)★