投げ銭

★当サイトへの投げ銭(PayPal)★

LINK


(無償)
logo
世界中で使われるISO標準オフィスソフト(MSオフィス互換)
The Document Foundation Wiki

人気の投稿(1ヶ月間)

Ad

Ad

投げ銭

★当サイトへの投げ銭(PayPal)★

2015年12月27日日曜日

【Linux CentOS 6.6】あるディレクトリ以下にある全ファイルの内容を破壊し、なおかつ削除する方法


単純にファイルを削除するだけでは、特別な方法によってファイルが復元される可能性が高い。
そのため、ファイルの内容を出鱈目な値によって上書きして破壊してから削除を行うことで、それを難しくする。



<注意>
操作を間違えると、大切なファイルをまで破壊してしまうことになるので、注意すること。

以下のコマンドは、CentOS 6.6で、試したものである。



(例)
カレントディレクトリに存在する TargetDir ディレクトリ下(サブディレクトリも全て)の全ファイルを破壊し、なおかつ削除する。

まず、抹消対象になるファイルの一覧を得て、安全確認を行う。
$ find ./TargetDir/ -print0 -type f | xargs -0 echo

抹消してよければ、続いて次の抹消用コマンドを発行する。
$ find ./TargetDir/ -print0 -type f | xargs -0 shred -u


パイプ(|)の前では、対象のファイルパス一覧を取得している。
後は、shredコマンドによってファイルの内容を破壊し、-uオプションによって削除も行っている。

その他のコマンドの意味は、次のページを参照してください。
http://akira-arets.blogspot.jp/2011/07/linuxxargscp.html



上記処理においてファイルでなく、ディレクトリに対してshredコマンドが実行された場合、
次のようなメッセージが表示される。

shred: ./FILE/Directory/SubDirectory: failed to open for writing: Is a directory

ところで、この作業中に、jbd2/dm-0-8 というプロセスが topコマンドのリスト上に現れた。
これは、ファイルシステム(今回はext4)のジャーナリングプロセスらしい。(†2)



<参考>
(1)
【Linux CentOS5】ディレクトリ階層に分けて置かれた複数のファイルを条件指定で抽出し、別のディレクトリにまとめてコピーする【xargsと、cpコマンドの組み合わせ】
< http://akira-arets.blogspot.jp/2011/07/linuxxargscp.html > 2015年12月27日

(2)
jbd2/dm-0-8
<https://linuxacademy.com/community/posts/show/topic/173-jbd2dm08> 2015年12月30日

投げ銭

★当サイトへの投げ銭(PayPal)★

Ad

Ad